埋没法の二重まぶた手術は日本中で広く行われており、美容外科手術の定番でもあります。
希望の二重ラインにマーキングし、まぶたの中を細い医療用の糸で留めます。メイク感覚で気軽にでき、修正可能な二重まぶた手術ですので初めての方にお勧めです。
埋没法として使う糸の本数は、1本使う方法(1点法)のほか、2本(2点法)、3本(3点法)あるいは4本(4点法)、と糸の本数を増やすことがあります。1本しか糸を掛けない方が腫れや異物感が少ないと言えます。まぶたのような小さな組織に、たとえ細い糸とはいえ異物を入れるのは、やはり少なければ少ないほどよいと考えられます。時々、埋没法でまぶたの中に糸が複雑に多数縫い込まれている患者さんがいて、切開法で手術し直したところ目が楽になったというケースもあります。簡単で組織のダメージが少ないはずの埋没法ですが、これでは意味が無くなってしまいます。
 

メリット

埋没法は切開法に比べて、まぶたの皮膚に大きな傷が残らない、術後の腫れが少ない、手術が簡単で、元に戻せる、やり直しが簡単などの長所があります。美容外科を受ける患者さんの中には、手術を受ける時には大丈夫と心に決めていても後になってやはり元に戻したいとか、もう少し控え目にしたい、幅広くしたいと気が変わる方もいらっしゃいます。埋没法では手術直後は針の穴の傷はありますが、1週間もすれば皮膚表面には目立つ切り傷にはなりませんので、後で別のラインに二重を作り直しても不都合は生じません。手術後2~3ケ月であれば、手術後に気が変わっても埋没した糸を取ればまず元に戻せます。(逆な言い方をすると、埋没糸を抜糸しても完全に元に戻らない事態もあります。)
 
 

デメリット

埋没法は切らずに簡単に二重になれると宣伝され夢のようにすばらしい手術であると勘違いしがちですが、当然欠点があることを理解すべきです。1つは切らない手術ですから、まぶたの中の筋肉や脂肪といった内部の組織を処理していませんので、まぶたの内部構造が元のまぶたのままであるということです。人間の体には修復機能がありますので手術しても元に戻ろうとしてしまうのです。もう1つは埋没糸という異物を使う手術だという点です。糸は医療用であるといっても人間の体にとっては所詮「異物」です。糸の掛け方によってはこの異物が体にさらに悪影響を及ぼすことになるのです。
 
次に、これらの欠点についてさらに詳しく具体的にご説明します。埋没法の第1の欠点は、元に戻ってしまうということです。これはこの手術の宿命的な欠点であり、ずっと以前からいかにして元に戻る可能性をゼロに近づけるか、医師たちは色々の工夫を考え試してきました。しかし、この手術がまぶたの内部構造を二重になるように変化させてない限り、元に戻る可能性がゼロにはなりません。
 
埋没糸が入っていても、人間の体には修復機能がありますので元に戻ろうとしてしまうのです。しかし、完全に元のまぶたに戻ってしまうことは少なく、大多数の人は戻る過程のどこかの段階で落ち着くのです。具体的には二重のラインが浅くなったり、狭くなったりします。手術した2週間ぐらいは二重のラインがはっきりしていて良かったのに、だんだん二重のラインがぼやけてきたと感じるのです。元に戻ったということはそれなりの理由があるわけですから、もし手術法の選択に無理があるのなら手術法を切開法などに変えることも必要です。特に腫れぼったい目では、元に戻る可能性が高くなります。埋没法において二重瞼が元に戻ってしまう可能性があるという事実を、医師も患者側も納得していなければいけません。そういった納得、条件の下で手術が行なわれる限り、二重まぶたが元に戻ることは決して失敗ではないのです。永久保障制度があると宣伝し、患者さんを自分のクリニックに誘導していることを多くみかけますが、「埋没法は決して永久的な手術ではない」ことを考えると、永久保障はできません。
 
埋没法の第2の欠点として、埋没糸という異物を使った手術に起因する点で、糸の結び目が表から気になることがあるということです。もちろんこれは目を開けている時は全然わかりません。目を閉じている時、皮膚の直下にある糸の結び目(糸玉)が、小さな粒のようにコロコロとして見えることがあるのです。それが表から見ると小さな粒のように見えることがあるわけです。このことに関する予防策はいくつかあります。できるだけ細い糸を使用してしかも結び目を小さくし、糸の結び目はできるだけまぶたの筋肉(眼輪筋)の中にしまい込むようにすることです。結膜側に糸の結び目を置く術式も報告されていますが、手術手技上やや煩雑であり、元に戻したいと希望された場合、抜糸が難しいと考えられます。
 
 
 
二重まぶたは、希望する二重ラインの皮膚とまぶたの裏側(結膜側)とを連結させることで形成するわけですが、連結させる結膜側の場所として瞼板と挙筋があります。それぞれ瞼板固定法あるいは挙筋固定法と呼びます。結膜側での糸の掛け方には、瞼板に通糸する 瞼板固定法と眼瞼挙筋に通糸する 挙筋固定法の2通りが従来から行われています。
 
瞼板固定法の長所は、手術手技が単純、腫れが少ない、瞼板という支持組織を利用するので強く糸を結んでも常に同じような成果が得やすいことなどです。

瞼板面に糸が露出して慢性炎症を起こしています。

瞼板面に糸が2本露出しています。

 

一方、欠点として、手術直後より、まぶたの裏側に糸が露出していることによる結膜側の眼科的問題が指摘されています。すなわち露出した糸は数日のうちに結膜下に埋まってしまいますが、しばしば糸が瞼板面に露出しっ放しになり、眼ヤニが出たり、目がゴロゴロするという異物感などの角膜刺激症状が発生することになります。ひどい時には角膜潰瘍をおこすなどの眼科的問題があります。10数年してからでも糸が切れ、その切れ端が角膜を傷つけ、緊急に糸の摘出手術を行なった例もあります。この角膜刺激を和らげるため、この瞼板固定法を採用しているクリニックでは点眼薬や抗生物質の内服薬を術後一週間ほど処方しているのです。露出した糸による瞼板の異物肉芽腫、慢性炎症による充血、変形、線状瘢痕が生じ、これらが角膜に悪影響を及ぼします。
 
そこで糸が瞼板面にかなり露出する手技を行っていた美容外科医も最近では露出する糸を少なくするようになりました。しかし、現在でも多くの美容外科クリニックで瞼板固定法による埋没法が行われており、糸が瞼板面に多少露出していても、これを問題視することが少ないようです。しかし、眼球にとって瞼板は生理的に重要な組織であり、瞼板はその本体に手術操作を及ぼしてはならないアンタッチャブルな部位と考えられ、他に適切な方法がないならやむを得ませんが、角膜を傷つけるおそれのある瞼板固定法はできれば避けるべきです。
 
挙筋固定法は、その長所として糸の掛け方が二重まぶたの解剖学的状態に近似していること、角膜に対する影響が少ないことがあります。欠点としては、動脈を損傷し眼瞼血腫を作り著しい腫れをきたしやすいこと、開瞼調節機能を担うミュラー筋への影響があり一時的眼瞼下垂をきたしやすいこと、瞼板のような支持組織がなく、きつすぎずゆるすぎずちょうどいい締め方で結紮することが難しく、常に良い結果を得にくいこと、強く結紮すると瞼板上縁が容易に陥凹変形することなどが挙げられます。

LinkIcon 埋没切開法の二重まぶた

電話予約
 
LINEお問い合わせ
友だち追加